安ければいいのか?
この日記を見てる方、どう思う?

今日スーパーテレビを見ていて
”日本の味を守れ”って番組がやってまして
よくこの番組やってくれた!と思った。
BSEやら鳥豚インフルエンザやら食の不安がある中で
まぁ、タイムリーな話題でもあるが。
内容はまぁ、企業の短期・大量生産ってのを問う感じでして
個人で”安全かつ美味しい食品”を作り続けてる方が紹介されてました。
(過去に見たような使いまわしっぽい話題もあったが、この際無視)
-----------------------------

さて、今日も暴走して意見をば
(今回は化学食品添加物についてはパス)

個人で食品を作ってる人が、なぜ食品企業と共存できているか。
それはその食品を待ってる人がいるからだろう。
まぁ、待ってる人がいるから、運営していけるんでしょう。
需要がなければ、やっていけません。
実際、スーパーにも価格帯の全く違う同じ名前の調味料が置いてるし。

機械まかせで、添加物が入ってる食品
手間暇かけて、添加物も必要最低限の食品
どっちがいいかって聞いたら、みんな後者だろう。
まぁ、それでも前者が売れてるってのは価格の問題でしょ。

結局、安けりゃいいんです。高ければ売れないんです。
安けりゃ味や安全性が犠牲になろうといいんです、この国は。
豆の汁に塩とアルコール(酒じゃないよ?)が入ってりゃ醤油なんです。
オカシイですね。俺はオカシイと思いますよ。

オカシイことをオカシイと思わなきゃ何も変わらないんですよ。
手を挙げたら指を指される。出る杭は打たれる。
別にいいやん?俺は別に間違った事言ってないよ?
こんなの個性も何もない「どこを切っても金太郎飴」の社会許していいんか?

話がそれましたが
まぁ、オカシイと思ったら何かしら行動起こせば実るかもしれないじゃないっすか?
そう思って俺はお金の許す限りはこだわった物を選んでますよ。
ここで許したら、ダメな気がするんですよね。何か。

------------------------------

全然話は違うけれど
最近日本でもノンフロン冷蔵庫できましたよね?
あれ、欧州では何年も前に発売されてるんですよ。
なんで日本で出てこなかったか、結局国民の関心なんですわ
つまり、行政に正しいこと言ってれば直るんです。

まぁ、欧州じゃ普通に
「ノンフロンの冷蔵庫は地球にやさしい」って言ってても
国民が本当に関心を持ってる売れるんですね。

日本でも簡単に売れると思いますよ〜
なんせ、適当な有名人にそのセリフ言わせたら売れますからw

モー娘。も軍隊ポスターになるくらいです。
まぁあれは効果あったか疑問ですけどねw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まぁ、そんな感じです。はい
また支離滅裂なったけど、結局は
おかしいことをおかしいと言える人間になろうって事です。
はい。

コメント

Mog

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索